【採用情報】歯科衛生士を募集しています。採用情報よりご確認ください。

症例紹介

【症例紹介】親知らず抜歯を院長が解説!

こんにちは !
佐倉市志津・ユーカリが丘・四街道地区の歯科医院、ヨコデンタルクリニックの患者でライターの高橋です。

症例紹介シリーズとして、今回は親知らずの抜歯を院長先生が詳しく解説します!

S君(18歳男性)の親知らず症例です。
高校を卒業し、大学へ進学するため、千葉から都内へ引っ越すS君。
高3の受験勉強中に親知らずが生えてきて気になっていたとのこと。
引っ越す前に親知らずを早く抜いた方がいいのか気になっていたので、ヨコデンタルクリニックに来院されました。

今回は、S君の症例をもとに、院長先生に解説していただきますので、
「親知らずは早く抜いた方がいいの?」
と気になっている方がいましたら、ぜひご覧くださいね!

プロフィール

教えてくれた人
ヨコデンタルクリニック院長 横引 良評 →プロフィール
1988年生まれ、広島県出身、千葉県佐倉市在住
趣味…サッカー・フットサル・ラーメン屋めぐり・温泉めぐり
歯科医師でありながら社会福祉士と介護支援専門員の資格を持ち、お子様から高齢者までの幅広い知識と治療経験がある。
「わかりやすい説明」と「円滑なコミュニケーション」を心がけ、患者様一人ひとりに寄り添った治療を提供している。

プロフィール

この記事を書いた人
ライター 高橋 寛子
医療系インタビュー記事執筆を軸に、ホームページ制作やSNS・採用・事務にも携わるフリーランス。プライベートでは、2男1女の母。
院長先生の勤務医時代からの患者で、怖がり&病院嫌い&治療中に具合が悪くなる歯医者泣かせタイプ。。。

治療内容

・親知らずの抜歯
完全には生えきっていなかったので、他院で経過観察となっていました。
進学による引越し前のタイミングで抜歯を希望され、当院に来院されました。

https://yoko-dental.jp/wprs/wp-content/uploads/2023/12/image_123650291-300x300.jpg
高橋

親知らずというと成人してから抜歯する方が多いイメージでしたが、10代で抜歯する方もいるんですね!

https://yoko-dental.jp/wprs/wp-content/uploads/2023/12/image_123650291-1-300x300.jpg
院長先生

18歳くらいになると親知らずが生えてきますので、早めに抜歯を希望される方もいますよ。

治療ステップ

親知らずの抜歯を行う際には、まずレントゲンを撮って口腔内の状況を把握します。
親知らずの生え方に問題がある場合には、大学病院や歯科口腔外科専門医を紹介する場合もあるため、レントゲンを確認して、当院で抜歯可能か判断します。

初診時

https://yoko-dental.jp/wprs/wp-content/uploads/2023/12/image_123650291-300x300.jpg
高橋

S君の口腔内写真について解説をお願いします!

https://yoko-dental.jp/wprs/wp-content/uploads/2023/12/image_123650291-1-300x300.jpg
院長先生

S君は親知らずが4本ありますが、生えているのは左上の1本のみ。あとの3本はまだ歯茎の中に隠れています。今回はまっすぐ生えている左上の1本を抜歯するとご説明しました。

親知らず抜歯:当日

https://yoko-dental.jp/wprs/wp-content/uploads/2023/12/image_123650291-300x300.jpg
高橋

親知らず抜歯の当日の流れが知りたいです!

https://yoko-dental.jp/wprs/wp-content/uploads/2023/12/image_123650291-1-300x300.jpg
院長先生

流れとしては、麻酔をしてから抜歯、そして止血となります。

麻酔

表面麻酔を行ってから、次に麻酔を行います。
(表面麻酔は希望者のみで、どちらでも構わないという方は行いません)
麻酔が効いているか確認し、その後に抜歯を行いました。

抜歯

親知らずがまっすぐ生えていたので、骨を削らずに抜くことができました。

止血

抜歯後は原則、後日消毒に来ていただきます。
今回の患者様は来院できなかったため、別日に通院しているご家族の方から様子を伺いました。

https://yoko-dental.jp/wprs/wp-content/uploads/2023/12/image_123650291-1-300x300.jpg
院長先生

抜歯後はうがいをしすぎると血が止まらなくなるので注意していただきたいのと、激しい運動や長時間の入浴も控えていただきたいです。
S君は当日の処置で終わりましたが、患者様によっては後日消毒に来ていただく場合もあります。

https://yoko-dental.jp/wprs/wp-content/uploads/2023/12/image_123650291-300x300.jpg
高橋

親知らずの抜歯は大変なイメージがありますが、人によって症状が違うのでしょうか?

https://yoko-dental.jp/wprs/wp-content/uploads/2023/12/image_123650291-1-300x300.jpg
院長先生

親知らずの生え方や口の中の状態によって個人差があります。S君の場合はまっすぐ生えていたので、骨を削らずに抜くことができました。

https://yoko-dental.jp/wprs/wp-content/uploads/2023/12/image_123650291-300x300.jpg
高橋

一人ひとりの状況に合わせた方法で抜歯を行うんですね!

https://yoko-dental.jp/wprs/wp-content/uploads/2023/12/image_123650291-1-300x300.jpg
院長先生

S君は、親知らず抜歯を終えてから無事に引っ越しができたとのことで安心しました!
高校までと違い、大学からは自由な時間も多いと思います。社会人になってからだと出来ないことが沢山あるので、色々なことを経験していただきたいですね!これからの活躍が楽しみです!

症例詳細

治療内容親知らずの抜歯
治療期間約1週間
治療回数3回
【内訳】
・1回目 レントゲンと掃除
・2回目 抜歯
・3回目 消毒
費用約6,000円
【内訳】
・1回目 約3,800円
・2回目 約2,000円
・3回目 約200円
※加入している保険によって費用は変動します。
※今回は上の歯だったためレントゲンでしたが、下の歯の場合はCT撮影を行うため費用が変わります。
リスク・副作用・抜歯後は痛みを伴う場合があります。
・抜歯した当日は、激しい運動や長時間の入浴はお控えください。
・後日消毒のために来院していただく場合があります。
・親知らずの生え方や口腔内の状態によって個人差があります。

症例インタビュー後記

最後までお読みいただきありがとうございます!

以前の院長ブログで、受験生と歯科検診を題材にした記事もあります。

親知らずが生える年代のお子さんを持つ親御さんや、親知らずを抜かなければと思いつつそのままにされている方がいましたら、ぜひ院長先生へ相談してみてくださいね!

関連記事